top of page
検索
執筆者の写真koyake

熱中症予防と対策

オーアンドケーでは毎月、安全衛生委員会を開いています。 6月の題材は「熱中症予防と対策」の予定です。

梅雨入りしこれから蒸し暑い日が続きますので、本日は一足先に熱中症予防と対策について、簡単に紹介しようと思います!!

【熱中症はどのようにして起こるのか?】

熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。 「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。 「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないことなどがあります。その結果、熱中症を引き起こす可能性があります。


熱中症①
熱中症②

【熱中症を予防するにはどうしたらよいの?】

・「水分を」こまめにとろう ・「塩分を」ほどよく取ろう ・「睡眠環境を」快適に保とう ・「丈夫な体を」つくろう ・無理をせず徐々に身体を暑さに慣らそう ・室内でも温度を測ろう ・体調の悪いときは特に注意しよう


doc_preventio5

当日の最高気温を知るだけでなく、その日の気温と湿度の変化を知る、室内の気温や湿度の状況を知ることも熱中症予防に効果があります。 「いま自分のいる環境がどのような状態なのか」を知ることは、熱中症予防のたいせつなポイントです。

熱中症の発生には、体調が大きく影響します。自分のいる環境を知ることとあわせて自分の体を知り、体調に敏感になりましょう。

管理本部 伊藤

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page