top of page

石綿含有建材調査者講習 ~今日の現場写真vol.169~

  • 執筆者の写真: koyake
    koyake
  • 2022年9月1日
  • 読了時間: 1分


石綿(アスベスト)ってご存じですよね?

一昔前の建物の建材などで使われていた発がん性のある物質です。


大気汚染防止法改正に伴い、令和5年10月1日以降に着工される建築物の解体・改修工事においては、アスベストの有無の調査を有資格者が行うことが義務付けられます。

この調査を行うための資格が、「一般建築物石綿含有建材調査者」という資格です。


当社では、エアコンの増設工事や更新工事、建物の修繕工事を請け負うことがあります。

そういった工事に際して、建物自体が古い場合には工事区画におけるアスベストの有無の確認は避けて通れません。


今回の法改正も睨み、社内で資格保有するために「一般建築物石綿含有調査者講習」を受講してきました。

講義を11時間受講して、最後に80分間の効果測定試験があります。

石綿の概要、含有する建材、調査方法、関係法令など、講義も効果測定試験も内容的にはかなり難しいものでした。

試験結果は約1か月後に発表されます。合否について自信があるわけではありませんが、合格の通知を心待ちにしたいと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
アイデア

某現場のパートさんの工夫です。 確かに、このバケツ🪣にスプレーやスポンジを入れると雑巾やゴミ袋を入れる所がありません。 取りに行けばいい話ですが、このような工夫で解決できそうです。 なるほどなぁ🤔と感心しました。

 
 
 

Comments


bottom of page